債務整理で借金返済にかかる期間はどれくらい?
債務整理で借金返済にかかる期間は?
借金問題はできるだけ早く解決したい、と誰もが思うことでしょう。
債務整理は行った手続き、お金の借入先にもよって返済期間が異なってきます。
貸金業者の対応、取引履歴の入手時間も影響してきます。
想像より期間が長いと、最初は面食らってしまうかもしれません。
前もって大体の期間を把握しておけば、落ち着いて手続きができるはずです。
債務整理の借金返済にかかる期間の相場
返済期間はどの手続きも3年ほどで、最大は5年となります。
債権者の同意があれば、返済期間を2年程度引き延ばすことも可能ですが
承認してもらえるか明確でない場合、再び交渉することになります。
その際、専門家に依頼する場合はまた別途経費が必要になります。
信用情報の事故記録も更新されるので、新たにそこから約5年間はブラックリストに載ることになります。
自己破産については債務の返済が不要となります。
財産がある場合は換価処分後、免責許可の申立てをして裁判所からの許可が下りれば手続きは終了となります。
まとめ
債務整理は手続きで1年を要する場合もあります。
大変かもしれませんが、借金問題の一刻も早い解決のために、
専門家の力を借りながら、一歩づつ進めていきましょう。
返済が終わってもブラックリストからはすぐには消えません。
5〜10年ほどは記載されたままです。
金融機関は利用できないことを覚えておきましょう。
ご自身のみで手続き等を行った場合、期間が長引いたり、途中で断念してしまうことも考えられます。
借金問題を確実に解決するために、まずは専門家である弁護士、司法書士に早めに相談してみてください。
-
任意整理の関連コラム
-
自己破産の関連コラム
-
個人再生(民事再生)の関連コラム
クレジットでの買い物や、軽い気持ちでキャッシングを重ねるうちに借金が知らない間に増えることは、だれにでもあることです。
支払いが無理かなと感じたら、身近な法律家である司法書士にまずは、ご相談ください。
あなたの早めの相談が問題解決へのきっかけになります。
一人で思い悩まずに、司法書士といっしょに問題解決に向けてスタートしましょう。
また、司法書士は、不動産登記や商業登記、簡易裁判所で扱う事件についての代理等をしていますので、借金問題以外の法律相談もしています。
弁護士では、敷居が高いと感じている方も、気軽にご相談ください。