任意整理とは?
メリット・デメリットや費用を解説
任意整理とは?
任意整理とは、借入先の金融機関と交渉し借金を無理なく返済できるようにする手続きのことを指します。
利息制限法の上限金利に金利を引き下げて再計算することで、借金減額を試みます。
減額されない場合もありますが、金利カットが見込めるのが特徴の手続きです。


任意整理の
メリット
返済条件を見直せる可能性がある
複数の債務がある場合、1件当たりの返済は少額であってもまとめると金額が大きくなり、返済が難しくなる人もいるでしょう。 任意整理をすることで、債権者と交渉して毎月の返済金額を調整することができます。 毎月の返済額を半分にしてもらうなど、無理なく返済できるように減額できるのです。債務整理の中では手続きが簡単
債務整理の方法には、任意整理以外に自己破産や個人再生がありますが、2つとも裁判所に申立をして行う手続きであるため、必要な書類も多く、間違いがあるとやり直しになります。 任意整理は、債権者と直接交渉する手続きなので、裁判所を通じて行う必要がなく、必要な書類なども決まっていないため、手続きが簡単というメリットがあります。任意整理をする債権者を選べる
複数の債権者がいる場合、自己破産や個人再生であれば全ての債権者に対して平等に債務整理をする必要があります。 他方、任意整理の場合は債権者それぞれと個別に交渉することができ、債務を整理したくない債権者がいる場合には、一部の債権者を除いて手続きをすることが可能です。返済条件を見直せる可能性がある
複数の債務がある場合、1件当たりの返済は少額であってもまとめると金額が大きくなり、返済が難しくなる人もいるでしょう。 任意整理をすることで、債権者と交渉して毎月の返済金額を調整することができます。 毎月の返済額を半分にしてもらうなど、無理なく返済できるように減額できるのです。債務整理の中では手続きが簡単
債務整理の方法には、任意整理以外に自己破産や個人再生がありますが、2つとも裁判所に申立をして行う手続きであるため、必要な書類も多く、間違いがあるとやり直しになります。 任意整理は、債権者と直接交渉する手続きなので、裁判所を通じて行う必要がなく、必要な書類なども決まっていないため、手続きが簡単というメリットがあります。任意整理をする債権者を選べる
複数の債権者がいる場合、自己破産や個人再生であれば全ての債権者に対して平等に債務整理をする必要があります。 他方、任意整理の場合は債権者それぞれと個別に交渉することができ、債務を整理したくない債権者がいる場合には、一部の債権者を除いて手続きをすることが可能です。
任意整理の
デメリット
個人信用情報機関のブラックリストに登録される
借金やクレジットカードの申し込みなどをすると、個人信用情報機関に登録されます。 消費者金融やクレジットカード会社、銀行などがお金を貸すときは、個人信用情報機関を利用して信用情報を確かめますが、任意整理をした際にブラックリストに登録されてしまい、新規の借り入れやクレジットカードの発行などができなくなってしまいます。借金の減額は交渉次第
任意整理の場合、交渉によってどのくらい減額されるのか決まります。 原則利息カットされるかどうか、返済期間をどのくらい延ばせるのかといった条件が、交渉次第で変わります。 従って、交渉の結果は一定ではなく、それぞれ異なる結果となるのです。効果があるとは限らない
任意整理の結果は交渉次第ですが、債権者が交渉に応じてくれなかったり、希望が双方で異なり交渉が決裂したりした場合などは、一切の効果も得られない可能性が高くなります。 交渉をして借金を減額したいと考える人もいると思いますが、交渉に応じるかどうかは債権者に権利があるので、必ずしも望んだ結果になるとは限りません。個人信用情報機関のブラックリストに登録される
借金やクレジットカードの申し込みなどをすると、個人信用情報機関に登録されます。 消費者金融やクレジットカード会社、銀行などがお金を貸すときは、個人信用情報機関を利用して信用情報を確かめますが、任意整理をした際にブラックリストに登録されてしまい、新規の借り入れやクレジットカードの発行などができなくなってしまいます。借金の減額は交渉次第
任意整理の場合、交渉によってどのくらい減額されるのか決まります。 原則利息カットされるかどうか、返済期間をどのくらい延ばせるのかといった条件が、交渉次第で変わります。 従って、交渉の結果は一定ではなく、それぞれ異なる結果となるのです。効果があるとは限らない
任意整理の結果は交渉次第ですが、債権者が交渉に応じてくれなかったり、希望が双方で異なり交渉が決裂したりした場合などは、一切の効果も得られない可能性が高くなります。 交渉をして借金を減額したいと考える人もいると思いますが、交渉に応じるかどうかは債権者に権利があるので、必ずしも望んだ結果になるとは限りません。JICC(株式会社日本信用情報機構) | 完済後から5年間記録される(2019年9月30日以前の契約の場合は登録された日から5年)※ |
---|---|
CIC(株式会社シー・アイ・シー) | 「任意整理」としては記録されない |
KSC(全国銀行個人信用情報センター) |
任意整理ができる条件
・安定した収入が継続的にあり、可処分所得が債務の総額60分の1未満で、3~5年以内に借金の元本を返済できる見込みがある
・保証人がある債務は保証人に請求されるため、保証人も一緒に任意整理やその他の債務整理を行うことに同意している
・複数の債務がある中で、一部のカード会社や消費者金融だけ任意整理の手続きをして返済額を減らしたいと考えている
任意整理をすると将来利息が原則カットとなるため、元本がなかなか減らない人におすすめです。
こういう状況でも任意整理で
解決できる可能性があります
※当事務所が実際に扱った事例ではありません。どういった方が手続を行い、借金を減額できているのか、わかりやすくイメージしていただくために作成しています。
-
若年層の事例
男性・25歳独身
一人暮らし- 家族構成
- 独身・一人暮らし
- 職業・年収パーソナル情報
- 会社員(年収370万円)
新卒入社した文具メーカーの営業として働く。
- 性格
- 社交的で行動的。情報感度が高い。
- 価値観・考え方
- 自己投資にはお金をかけるべき。
- 趣味
- 自分磨き、副業
- 幸せを感じる瞬間
- 憧れのビジネス系インフルエンサーの交流会に参加できたとき。
- 最近のできごと(借金に関連する状況変化)
- 借金返済のため、副業にトライしたり、職場での出世に積極的になったりするものの、気持ちに行動が追いつかず空回りしがち。
- 悩みや不安(借金問題に関する具体的な不安)
- 自己投資のために購入した情報商材を活用しきれず、元が取れない。
- 借金関連情報
- 奨学金返済と年収アップのため、いくつかの副業に挑戦し、ビジネスセミナーに参加するものの、なかなか収入に結びつかない。良かれと思っての行動が裏目に出て、借金はむしろ増加中。
借金総額相談時160万円手続き後120万円月々の返済額相談時5万円手続き後2万円- 借金歴:22歳から3年間(借入先2社)
- 借金の理由:自己投資・副業の失敗・奨学金の返済
-
子育て世代の事例
女性・33歳
- 家族構成
- 夫・3歳の娘
- 職業・年収パーソナル情報
- 近所の工務店で事務員のパートタイマー(年収220万)
もともとは正社員の営業事務として働き、育児休暇を取得して職場復帰したものの、家庭と仕事の両立に苦戦したため、近所の工務店で事務員パートタイマーに転職。
- 性格
- マイペースで楽観的
- 価値観・考え方
- メンタルの安定を保つためのお金は必要経費。
- 趣味
- ショッピング・推し活
- 幸せを感じる瞬間
- 抽選チケットが当たって、推しのライブに行けたとき。
- 最近のできごと(借金に関連する状況変化)
- 借金返済のため、勤務先に時給アップを相談しようと検討中。
- 悩みや不安(借金問題に関する具体的な不安)
- 夫に借金がバレてしまうこと。節約と家計のやりくりがうまくできないこと。
- 借金関連情報
- 仕事や家事、子育てのストレスを解消しようとしてショッピングと推し活のめり込み、気づいたら借金が増えていた。子どもが産まれる前も少額の借金はつねにあったが、返済可能な額に収まっていた。転職して年収が下がったため、リボ払いにしたところ、返済が追いつかなくなり借金額が急増。
借金総額相談時210万円手続き後170万円月々の返済額相談時6万円手続き後3万円- 借金歴:29歳から4年間(借入先3社)
- 借金の理由:遊興費・生活費・奨学金の返済
-
ギャンブル・投資による借金の事例
男性・36歳
- 家族構成
- 独身・実家住まい
- 職業・年収パーソナル情報
- 会社員(年収420万円)
転職3社目のIT企業でコンテンツディレクターを務める。友人とせどりの副業もすることも。
- 性格
- 瞬発力はあるが、飽きっぽく、中長期的な計画を立てることが苦手。
- 価値観・考え方
- 明日は明日の風が吹く。
- 趣味
- ギャンブル・スニーカー集め
- 幸せを感じる瞬間
- 少ない賭け金で高額を当てたとき。限定品のスニーカーを入手できたとき。
- 最近のできごと(借金に関連する状況変化)
- 借金を返済しなければならないと思いつつも、具体的な目途は立たず、返済より債務整理や自己破産の方がいいのかと考えている。
- 悩みや不安(借金問題に関する具体的な不安)
- 借金のせいで結婚ができないこと。
- 借金関連情報
- 大学時代からパチンコや競艇にハマり、日常的に借金をするようになって、気づけば350万円にもなっていた。また、ブランドもののスニーカーが好きで、限定品やコラボ商品はつい買ってしまい、借金返済に積極的になれないことが多い。
借金総額相談時350万円手続き後220万円月々の返済額相談時9万円手続き後4万円- 借金歴:19歳から17年間(借入先5社)
- 借金の理由:遊興費(ギャンブル)・ショッピング・交際費
任意整理の手続きの流れ









任意整理にかかる費用
任意整理にかかる費用は、交渉する債権者1社ごとにかかります。
基本料金は1社あたり 22,000 円ですが、交渉内容によって多少加算されることがあります。
減額に成功した場合は、成果報酬として減額できた額の 11%が減額報酬となります。
具体的な料金は、司法書士法に則り契約時に報酬内訳書を用いて詳しく説明させていただきますので、ご安心ください。
相談料金 | ご相談は全て無料 | |
---|---|---|
全国出張料金 | 無料 | |
過払い | 相談料 | 無料 |
基本報酬 | 無料 | |
過払い報酬 | 取り戻した過払い金額の22% 10万円以下の場合は14%(別途11,000円の計算費用をいただきます) |
|
任意整理 | 相談料 | 無料 |
基本報酬 | 1社22,000円~ | |
減額報酬 | 減額できた債務の金額の11% | |
個人再生(民事再生) | 報酬385,000円~ (再生委員に支払う費用としてプラス220,000円~) |
|
自己破産 | 報酬330,000円~ (※但し少額管財事件はプラス220,000円~) |
※管財人に支払う費用は別途発生します。
※自己破産、個人再生(民事再生)に関しては、書類作成のみとなります。
※その他、印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生します。
※司法書士法に則り、ご契約時には契約書の報酬内訳書にて詳しくご説明申し上げます。
※税込価格となります。
司法書士の代理権の範囲について
任意整理は、弁護士と司法書士が手続きできるのですが、その2者の間には大きな違いが有ります。
それは、代理権の範囲です。
これは、どのくらいの金額まで代理で交渉することが認められているか、ということです。
弁護士の場合、その範囲には特別な制限が決められていません。
しかし、司法書士は法曹資格がないため、その範囲が決められているのです。
司法書士の代理権の範囲は、140万円以内に限定されています。
この金額についても、利益(実際に減額された金額)なのか債権の金額なのか、という点で解釈が分かれていました。
しかし、平成28年の最高裁の判決によって、利益ベースではなく、債権者の主張する金額が140万円を超える場合は、司法書士の代理権の範囲を逸脱するとされたのです。
そのため、債権額が140万円を超える案件の任意整理は、司法書士が代理できません。
ただし、これはあくまで1件あたりの金額で総額では有りません。
例えば、80万円・100万円・150万円という、総額が330万円で計3社の債権を任意整理したいケースでは、80万円と100万円の案件であれば1件あたりの債権額は140万円以内です。
この場合は、両方とも司法書士が担当することはできます。
総額だけを見て、この点を誤解されている方が多いので、司法書士の代理権の及ぶ範囲は、総額ではなく個々の案件で140万円以内であれば可能、と覚えて下さい。
任意整理に関するよくある質問
任意整理に関しては、様々な疑問を持つ方がいらっしゃいます。よくある質問と、その回答をいくつか紹介します。
-
任意整理をした後に、臨時収入があれば繰り上げ返済は可能でしょうか?
任意整理をした後、臨時収入があって余裕ができることもあります。ボーナスや退職金などが主ですが、その場合は毎月の返済をしたうえで繰り上げ返済をしたり、一括返済をしたりすることも可能です。
ただし、任意整理をした後は原則利息がカットされるため、繰り上げ返済をしたからといって返済総額が少なくなることはありません。予定より早く、借金から解放されるという点がメリットとなります。 -
任意整理は学生、もしくはアルバイトでも手続きは可能ですか?
任意整理の場合、条件として安定した継続的な収入が必要です。その収入に返済をする余裕があれば、手続きができます。借金は元の額より減額されますが、滞納することなく返済を続ける必要があるため、返済の余裕があれば学生やアルバイトでも問題ないのですが、返済できる余裕がなければたとえ正社員でも手続きはできません。返済を確実にできる原資を確保できているかどうか、という点が重要です。
-
任意整理では、どのくらい借金が減額されるのでしょうか?
任意整理では、原則利息をカットする交渉を行います。原則利息は利息制限法で上限が定められていて、元本額に応じて15%から20%ほどとなっています。その分がカットされるのですが、それに加えて交渉の時点で返済が滞っていて遅延損害金が発生している場合は、遅延損害金もカットしてもらえるよう交渉するのが一般的です。交渉に応じてもらえるかどうかが重要ですが、大手の貸金業者であればおおよそこの条件で同意してもらえるでしょう。
-
任意整理の交渉には、応じてもらえるものなのでしょうか?
多くの貸金業者は、任意整理の交渉に応じてくれます。なぜなら、それを断ってしまうと自己破産されてしまう可能性が高くなるからです。任意整理の場合は原則利息カットとなりますが、自己破産になるとその債務者の財産のうち一部分しか返済してもらえなくなり、基本的にマイナスとなってしまうのです。そもそも財産を持っていないことも多いため、減額してでも返済してくれる任意整理には問題なく応じてもらうことができるのです。
-
任意整理をした場合、整理対象に含まれないクレジットカードは使用できるのでしょうか?
任意整理をすると、基本的にすべてのクレジットカードは使用できなくなります。ただし、整理対象に含まれないクレジットカードで滞納することなく支払っている場合、いちいち信用情報を見ることは少ないため、信用情報を確認されるまでの間はカードを使用できることもあります。カードの更新をする際は必ず信用情報を確認されるため、その時には使用できなくなるでしょう。

はたの法務事務所のポイント
\はたの法務事務所におまかせください!/




任意整理に関する解決事例
任意整理の関連コラム