債務整理
更新日:

債務整理(任意整理)するとブラックリストにいつまで載る?確認方法や対処法を解説

債務整理をすると、信用情報にそのことが記録されます。信用情報というのは、信用情報機関が管理しているもので、クレジットカードや消費者金融などの契約の際に確認されます。返済能力や信用に関する情報が記載されていて、それに反するようなことがあった場合は事故情報として記録されるのです。債務整理も、最初の契約の通りに返済できないということになるため、債務整理をしたということが記録されてしまいます。そうなると、信用情報機関のブラックリストに入ってしまい、新しい契約ができなくなるのです。
ブラックリストに入った場合、一定の期間はそのままとなります。正確な期間は、債務整理の種類や信用情報機関によって異なるのですが、概ね5年から10年ほどは掲載されたままとなってしまいます。
債務整理を考えている人の中には、信用情報に悪影響が出ることに不安を抱いている人もいるでしょう。その場合の対処法としてはどのようなものがあるのか、この記事では紹介していきます。

債務整理と信用情報の関係

債務整理と信用情報には、どのような関係があるのでしょうか?信用情報とは何か、解説します。

そもそも信用情報とは?

消費者金融やクレジットカードなどの契約を申し込んだ際、その申し込みを受けた金融機関は申込者の返済能力などを確認します。過去の返済実績や現在の他のクレジットカーなどの契約状況を確認します。その時に参照するのが、信用情報です。

信用情報は何がきっかけで登録されるの?

信用情報が登録されるタイミングは、主に3つあります。

・新規にクレジットカード等の申し込みをしたとき
・クレジットのキャッシングや、カード決算で買い物をしたとき
・返済が滞ってしまったとき、あるいは何らかの債務整理を始めたとき

この中で、上の2つについてはあまり気にすることはありません。問題となるのは、3番目の「返済が滞ってしまったとき、あるいは何らかの債務整理を始めたとき」です。その際に信用情報には、事故情報が登録されてしまうのです。それが登録されると、ブラックリストに入ってしまうのです。そのため、信用情報への登録というのは実際には債務整理滞納などの情報が登録されることをいいます。つまり、ブラックリストに登録されるという意味なのです。

信用情報機関に登録されるとどうなる?

信用情報機関のブラックリストに登録されてしまうと、その期間中は様々な制限がつきます。
具体的な制限としては、
・クレジットカードを新規に作成できない
・現在保有しているクレジットカードが使えなくなる
・消費者金融やローンを利用して、新規に借り入れをすることができなくなる
・買い物の際、分割払いでの支払いができなくなる
などがあります。クレジットカードのポイントなども、無効になってしまうので注意しましょう。
これには、携帯電話やスマホの本体を購入する場合も含まれます。一括払いでの購入はできますが、分割払いでの購入はできなくなるのです。
ただし、ブラックリストに登録されても、それが永久に続くわけではありません。約5~10年が経過すれば、登録された内容は消去されます。その後は、まっさらな状態に戻るのです。

債務整理と信用情報機関の関係

では、債務整理をすると登録される信用機関とは、どのようなところでしょうか?また、信用情報機関にはどのような情報が登録されるのでしょうか?信用情報機関について、解説します。
日本の信用情報機関は、3つあります。それぞれ、主に利用する金融機関や信用情報が回復するまでの期間などが異なります。特徴は、以下のようになっています。

信用情報機関の種類主に利用する会社
JICC(日本信用情報機構)クレジットカード会社、消費者金融
CICクレジットカード会社、信販会社
KSC(全銀協)銀行

それぞれの情報機関に登録される情報の内容についても、解説します。

・JICC(株式会社日本信用情報機構)
JICCは、主に消費者金融会社が加盟している信用情報機関です。実は、信用情報機関については貸金業法による指定があります。その指定されているのが、JICCです。CICも認可を受けているので、消費者金融やクレジットカード会社はどちらかに加盟することが義務になっています。多くの消費者金融やクレジットカード会社は、CICとJICCの両方に加盟しています。

JICCでは、次の5つの情報を収集しています。
・申込情報
・本人特定情報
・契約内容情報

※保有期間5年のもの
・返済状況情報
・取引事実情報

申込情報は、クレジットカードやカードローンの申し込みを新規で行った際の調査記録です。利用残高や毎月の返済状況、および延滞や完済日などの情報は、返済状況情報に含まれます。債務整理をすると、取引事実情報に記録されます。

・CIC(株式会社シー・アイ・シー)
クレジットカード会社・貸金業者の利用が多いCICは、クレジットカードの審査を行う際に必ず信用情報をチェックされます。そのため、CICでは以下の3点の情報を記録しています。
・クレジット情報
・申込情報
・利用記録

クレジット情報というのは、加盟している会社からCICに対して報告される、顧客の契約内容や毎月の支払いについての情報です。この記録は、契約が終わってからも5年間は記録が残されます。
これと申込情報の2つは、記録が6カ月間残ります。
債務整理の情報は、この3つの中のクレジット情報に記録されます。

・KSC(一般社団法人全国銀行協会 全国銀行個人信用情報センター)
大手銀行や地方銀行など、銀行のほとんどが利用しているのがKSCです。クレジットカード会社の中でも、加盟しているところがあります。消費者金融の契約をする場合はKSCに問い合わせをしないこともありますが、高額な融資の審査ではほとんどのケースで確認されます。
KSCは、信用情報機関の中で唯一、官報情報を記録しています。

債務整理をしてどれくらいの期間ブラックリストに載るの?

債務整理をすると信用情報機関のブラックリストに載ってしまいますが、それは永遠に続くわけではありません。一定の期間が過ぎれば、記録は抹消されるのです。具体的には、どのくらいの期間が経過すればいいのでしょうか?

債務整理のブラックリスト掲載期間は、どの手続きをするかで異なる

ブラックリストに載っている期間は、債務整理の手続きによって異なります。
それぞれの手続きごとの、ブラックリストの掲載期間は以下のようになっています。

 自己破産個人再生任意整理
ブラックリスト期間5年~10年5年~10年おおむね5年

自己破産と個人再生は5年~10年となっていますが、具体的にはJICCとCICが約5年、KSCが約10年となっています。

ブラックリストの確認方法は?

信用情報機関のブラックリストから確実に外れているかどうかを確認するには、信用情報機関に問い合わせます。事故情報が記載されていなければ、ブラックリストから外れていることが確実になるのです。
それぞれの信用情報機関に本人開示を請求する方法は、以下の通りです。

(1)JICC
スマートフォンか郵送で手続きをして、開示申込書と本人確認書類を提出してください。本人確認が取れた後で、信用情報が開示され、開示書が郵送されます。開示には、1,000円の手数料がかかります。

(2) CIC
郵送の場合は、開示申込書と本人確認書類2点と、手数料を同封してCICに送付します。10日ほどで、開示報告書が手元に届きます。
窓口での手続きは、全国7か所にあるCIC開示窓口で手続きを行います。開示報告書は、その場で受け取ることができます。
クレジットカードがあれば、パソコンかスマートフォンでインターネット開示が可能です。。

(3) KSC
インターネットで登録情報開示申込書をダウンロードして印刷し、本人確認書類とともに全国銀行個人信用情報センターに郵送します。郵送以外では、受け付けていません。センターに到着後、1週間以内に返送されます。

ブラックリストに載るリスクと回避法

信用情報機関のブラックリストに載ってしまった場合は、どのようなリスクがあるのでしょうか?具体的な影響について、解説します。
リスクとなるのは、具体的に以下のような点です。
(1) 新たに借り入れることができなくなる
(2) クレジットカードの作成ができなくなる
(3) ローンを組むことができない
この3点について、詳しく解説していきます。

(1)新たに借り入れることができなくなる
消費者金融などの貸金業者から借り入れをする際は、審査があります。審査では、収入状況や勤め先の確認などのほかに、信用情報もチェックされます。その際に、信用情報に自己破産をしたことが記載されていると、審査に通らなくなるのです。そのため、新たに契約をして借り入れをすることはできなくなります。
ちなみに、それまで契約をしていて利用していない消費者金融があったとしても、同じです。定期的に信用情報をチェックされるので、利用できなくなってしまうのです。
消費者金融の場合、主に加盟している信用情報機関はCICなので、免責決定の許可が出されてから約5年が経過するまでは、利用できません。

(2)クレジットカードの新規作成ができなくなる
クレジットカードの申し込みをした際も、審査があります。審査の際は、やはり信用情報をチェックされます。申し込みをしたこと自体が、信用情報に記載されるので当然ですが、そこに自己破産をしたことが記載されていると、審査に落ちてしまうのです。
また、現在保有しているクレジットカードも、自動的に解約となり利用できなくなってしまいます。今まで利用していたカードは、そのカード会社に対して債務整理の手続きをした時点で、強制解約となります。今まで利用していなかったカードも、定期的に信用情報はチェックしています。その際に、自己破産をしたという記載があると強制的に解約されてしまうのです。また、任意整理で対象に含めなかったクレジットカードがある場合も、同様に解約となってしまいます。
債務整理の手続きをしてから、解約されるまでの間にクレジットカードを使用することは禁止されています。債務整理の手続きを始める際は、自主的にすべてのクレジットカードを解約したほうがいいでしょう。
クレジットカード会社の場合、主に加盟している信用情報機関はJICCなので、免責決定の許可が出されてから約5年が経過するまでは、利用できません。

(3)ローンを組むことができない
ローンの申し込みをした際も、もちろん審査があります。住宅ローンや学資ローン、カーローン、カードローンなど、ローンといっても様々なものがありますが、例外なく審査があり、信用情報をチェックされます。そのため、債務整理をすると一切のローンが組めなくなります。
ローンが組めない期間は、ローンを取り扱っている金融機関がどの信用情報機関に加盟しているかによって異なります。CICやJICCに加盟している場合は約5年ですが、銀行系のローンを組みたい場合は銀行がKSCに加盟しているケースがほとんどなので、約10年はローンを組むことができません。

(4)携帯電話本体の分割購入ができなくなる
携帯電話の本体を購入するときは、分割払いにする人が多いでしょう。スマートフォン本体は高額なものが多いので、およそ2年をかけて分割で支払うのです。しかし、これは実際にはローン契約と同じです、そのため、債務整理をすると携帯電話本体を分割で購入することができなくなってしまうのです。

ブラックリストを怖れて債務整理しないとどうなる?

ブラックリストに入ってしまうのが怖いからと、借金を抱えていてもなかなか債務整理に踏み出せない人も、少なくありません。しかし、借金の返済を滞納してしまうと、その時点でブラックリストに入ってしまいます。そのため、遅かれ早かれブラックリストに入ってしまうことになるでしょう。
また、債務整理をせず借金の返済を滞納してしまうと、貸金業者や消費者金融から強制執行を受けてしまうこともあります。そうなると、給料などは差し押さえられてしまうでしょう。そうなってしまうと、助かる方法は自己破産しかなくなります。そうなる前に、早めに手続きをして債務整理をしてください。

ブラックリスト掲載期間中に高額な買い物をしたい場合は?

ブラックリストに掲載されて、ローンなどが利用できない期間中に、住宅や車などの高額な買い物をしたい場合もあるでしょう。
その場合は、以下のような方法をとることが可能です。

・現金一括払いで購入する
・家族名義でローンを申し込む

現金一括払いで購入する

ブラックリストに掲載されている期間中はローンを組めないため、住宅ローンやカーローンなどを利用して住宅や車などを購入することはできません。
しかし、現金一括払いで購入するのであれば、信用情報などは特に関係ありません。
代金を全額用意できるのであれば、ブラックリストに載っている場合でも制限されることなく購入可能です。

家族の名義でローンを申し込む

ブラックリストに掲載された場合でも、家族の信用情報には影響しないため、家族名義であれば住宅ローンやカーローンを組むことが可能です。
しかし、家族がローンを組み、実際には自分が利用して返済する場合には、名義貸しとみなされてしまうかもしれません。
名義貸しは違法行為であり逮捕される可能性もあるため、注意が必要です。

債務者の世代別割合

債務整理をする債務者は、どの年代の人が多いのでしょうか?年代別の割合を見てみましょう。

債務者の世代別の割合

債務整理をする人の世代別の割合は、以下のようになっています。

年代自己破産個人再生
20歳未満0.00%0.00%
20歳代6.37%6.64%
30歳代18.15%23.73%
40歳代27.02%34.32%
50歳代21.05%25.56%
60歳代18.71%8.33%
70歳代8.63%1.41%
不明0.08%0.00%

債務者で最も多いのは、40歳代の人です。その次に多いのが50歳代、次が30歳代と、働き盛りといわれる年代の人が多いのです。また、20歳未満の人は未成年なので、基本的に経済活動を本格的に開始していないため、債務整理をする人はいません。

自己破産と個人再生で世代割合に違いはある?

自己破産と個人再生を比較したとき、大きく違うのが60歳代、70歳以上の項目です。個人再生と比較して、自己破産をする人の割合が大きいのです。なぜかというと、個人再生の場合は借金が減額されるものの一部は残るので、一定の収入が必要となります。そのため自己破産の場合は収入がなくても手続きができるからです。
また、個人再生の場合はマイホームを手放さずに手続きできるという特徴があります。30歳代から50歳代の、住宅ローンを支払っている年代の人はこちらを選ぶことが多いのです。

信用情報が回復するまで何をすればいい?

では、信用情報が回復するまでの間は、何をすればいのでしょうか?注意したい点などを、解説します。
まず、絶対に守らなくてはいけないのが、債務整理をした後の返済です。返済が残っている場合は、その支払いを絶対に滞納しないよう、きちんと期日までに支払わなくてはいけないのです。もし滞納してしまうと、契約違反として債務整理が取り消しになってしまうかもしれません。そうならないように、十分注意しましょう。
また、クレジットカードが使えなくなって困っているという人は、デビットカードを利用しましょう。デビットカードは、クレジットカードと同様に利用できますが、使用した分は口座からすぐに引き落とされます。限度額は、口座にある金額がそのまま適用されます。デビットカードは様々な会社から発行されているので、どこの会社のものがいいかもよく考えてみましょう。
また、信用情報が回復するまでは、消費者金融やクレジットカードの新規契約は基本的にできます。しかし、中には信用情報にかかわらずお金を貸してくれるところもあります。だからと言って、新しく借り入れをすることは控えましょう。

債務整理後にクレジットカードはどうなる?いつ作れる・利用できるか解説

信用情報が回復した後の注意点

信用情報が回復したら、さっそくクレジットカードを発行したいという人もいるでしょう。しかし、その際はいくつかの注意点があります。その注意点について、解説します。
特に注意したいのは、以下の3点です。

・新たな事故情報を出さない生活を送る
・同じ金融業者には申し込まない
・個人情報は開示請求で確認する

それぞれの理由等を、より詳しく解説していきます。
・新たな事故情報を出さない生活を送る
当たり前ですが、債務整理を終えたからと言ってまた以前のような借り方・返し方をするようでは、すぐにまた債務整理をすることになってしまうでしょう。せっかく手続したのに、そうなっては意味がありません。また新たに事故情報を出さないように心がけて、日々生活していきましょう。

・同じ金融業者には申し込まない
クレジットカードの新規発行や消費者金融の契約をする際は、今まで使っていたところには申し込まないように気を付けましょう。なぜかというと、信用情報機関のブラックリストからは消えたとしても、債務整理の対象となった会社では内部情報として、その記録を残しているのです。
そのため、同じ金融業者は避けて、新たな業者に申し込みましょう。

・個人情報は開示請求で確認する
5年、あるいは10年が経過しても、信用情報がリセットされているとは限りません。時期が多少伸びることがあるので、クレジットカードの新規発行などを申し込む場合は事前に信用情報を確認しておきましょう。信用情報の確認は、それぞれの信用情報機関に開示請求を行うことで確認できます。

まとめ

・債務整理をすると、信用情報にそのことが登録される
・信用情報機関は、JICCとCIC、KSCの3つがある
・自己破産や個人再生手続きの場合、KSCは10年間登録される
・ブラックリストに入ると、クレジットカードの新規契約ができない
・消費者金融から新たに借り入れることもできない
・ブラックリストに入ることを、あまり恐れない方がいい
・返済が滞ってしまうと、ブラックリストに載ってしあう
・どうしようもなくなってから債務整理をすると、自己破産以外の方法が難しくなる
・信用情報が回復するまでは、デビットカードなどの利用がおすすめ
・信用情報が回復したかどうかは、自分で問い合わせてみよう
・債務整理をした金融機関には、クレジットカードの申し込みをしないように気を付ける




監修者情報
代表 鈴木 法克
代表 鈴木 法克
認定番号 第101196号 / 東京司法書士会所属 / 登録番号 東京 第7018号
借金は、借金では解決出来ません。
クレジットでの買い物や、軽い気持ちでキャッシングを重ねるうちに借金が知らない間に増えることは、だれにでもあることです。
支払いが無理かなと感じたら、身近な法律家である司法書士にまずは、ご相談ください。
あなたの早めの相談が問題解決へのきっかけになります。
一人で思い悩まずに、司法書士といっしょに問題解決に向けてスタートしましょう。
また、司法書士は、不動産登記や商業登記、簡易裁判所で扱う事件についての代理等をしていますので、借金問題以外の法律相談もしています。
弁護士では、敷居が高いと感じている方も、気軽にご相談ください。
関連コラム
よく見られている記事
最新アップ記事

ACCESS

アクセス

東京
大阪
  • 東京
  • 大阪
東京本店

〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)・6階
最寄駅:JR中央線・地下鉄丸の内線荻窪駅 西口より徒歩1分

大阪支店


ただいま閉鎖中です。

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303
最寄駅:御堂筋線西中島南方駅 北口より徒歩4分/JR新大阪駅より徒歩8分
06-4862-6320 06-4862-6320
電話受付時間:平日10:00~20:00

司法書士

代表者氏名:鈴木 法克
認定番号:第101196号・東京司法書士会所属
登録番号:東京 第7018号

営業時間

電話番号

【無料相談ダイヤル】
営業時間:
平日 8:30~21:30 土日祝 8:30~21:00
WEBでのご相談受付時間:356日 24時間受付可
0120-963-164

【ご依頼専用ダイヤル】
03-5335-6450
電話受付時間:平日のみ 10:00〜18:30

東京
大阪
東京
司法書士

代表者氏名:鈴木 法克
認定番号:第101196号・東京司法書士会所属
登録番号:東京 第7018号

無料相談ダイヤル

営業時間:平日 8:30~21:30 土日祝 8:30~21:00
WEBでのご相談受付時間:356日 24時間受付可
0120-963-164

ご依頼専用ダイヤル

03-5335-6450
電話受付時間:平日のみ 10:00〜18:30

東京本店

〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)・6階
最寄駅:JR中央線・地下鉄丸の内線荻窪駅 西口より徒歩1分

大阪
司法書士

代表者氏名:幡野 博文
認定番号:第401159号・東京司法書士会所属
登録番号:東京 第1545号

無料相談ダイヤル

営業時間:平日 8:30~21:30 土日祝 8:30~21:00
WEBでのご相談受付時間:356日 24時間受付可
0120-963-164

ご依頼専用ダイヤル

03-5335-6450
電話受付時間:平日のみ 10:00〜18:30

大阪支店


ただいま閉鎖中です。

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303
最寄駅:御堂筋線西中島南方駅 北口より徒歩4分/JR新大阪駅より徒歩8分
06-4862-6320
電話受付時間:平日10:00~20:00

PAGE TOP